EU、貧困国へのプラスチック廃棄物輸出禁止に合意

この記事の要点

・EUは、2026年半ばからOECD非加盟国へのプラスチック廃棄物の輸出を禁止することで合意した。

・禁止後5年経過した国は、EUのプラスチック廃棄物の輸入を再開できるが、適切な処理を保証する必要がある。

・この措置は、EUがプラスチック汚染問題における自己責任を認識し始めたことを示しているが、完全な禁輸ではなく、実効性に関する懸念も残る。

欧州連合(EU)は、貧困国へのプラスチック廃棄物の輸出を禁止するという歴史的な決定に至った。

これは、ケニアのナイロビで開かれたプラスチック汚染に関する世界的な条約を形成する外交会議と並行して決定されたものだ。この決定によって2026年半ばから、経済協力開発機構(OECD)に属さない国へのプラスチックごみ輸出が禁じられる。

ただし、プラスチックの廃棄物を望む国が「適切な処理を保証する場合」に限り、5年後に輸入禁止を解除することができるという。

現状、ヨーロッパで廃棄されるプラスチックの大部分は焼却され、リサイクルされるのは3分の1未満。これに対し、輸出先の国々でリサイクルと称して不法に廃棄される事例が問題視されてきた。

環境調査機関のキャンペーン担当者であるLauren Weir氏は、EUが「世界的なプラスチック汚染における役割を認識し始めた」と評価している。しかし、EU最大のプラスチック廃棄物輸入国でありOECD加入国でもあるトルコへの完全な禁輸が含まれないことについて、失望を表す声も出ている。

EUの決断は、プラスチック汚染の問題を根本から解決するための第一歩として評価されるが、不完全な禁止措置によって違法なプラスチック廃棄物の流通を防げなかった過去の実績を非難する声もある。

今回の規則がどのように実施され、どのような影響をもたらすのかが評価の焦点となるだろう。

参照元: The Guardian

※本記事はGeneraitve AIを一部活用して制作しております。

Top image: © Parilov/Shutterstock.com
-->

バンコク(タイ)の無料ガイドブックはこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする